2020年度

第10回 Synergyセミナー・第13回総合分析実験センターセミナー「ゲノム科学で何が出来るか?」を開催しました

2021年3月31日、「ゲノム科学で何が出来るか ?」を開催しました。
本セミナーでは、総合分析実験センターの永野先生が、約10年間にわたり手がけてきた
「ゲノム科学分野」での種々の成果について、ご紹介いただきました。
なかには、私費で解析されたご自身のゲノムについての発表もありました。

年度末のお忙しいところ、多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました(参加者28名)。


今年度は、10回のセミナーを全てオンラインで開催いたしました。
皆様にとって有益な情報収集の場となるよう、次年度も多種多様なセミナーを企画中です。
どうぞよろしくお願いいたします。

「新共用システム 成果報告会」を3/5に開催しました

本学は、「平成30年度 先端研究基盤共用促進事業(新たな共用システム導入支援プログラム)」に採択され、研究基盤共用促進チーム(TeamSynergy)を立ち上げ、学内及び学外者に向けて、様々な研究設備の共用化を進めてきました。
この度、令和2年度をもって本事業が終了することに伴い、成果報告会を開催いたしました。
当日は、年度末のお忙しい中、学内外から約50名の方にご参加いただきました。

 共用化した機器台数などの実績データに加え、TeamSynergyの3年間の取り組み(各種セミナーの開催や見学受け入れ)などを報告いたしました。
また、共用設備をご利用いただいた学内の先生(農学部 堀谷先生、教育学部 萱島先生)、および学外利用者の方(中島製作所 幸 様、ROC IA SAGA 井手様)から設備を利用して得られた成果等についてご発表いただきました。

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

第9回Synergyセミナー・第10回総合分析実験センターセミナー「LC-MSセミナー」を開催しました

2021年2月24日、「LC-MSセミナー」をオンラインで実施いたしました。

本セミナーでは、OrbitrapTMの原理、精密質量データ解析の基礎、定性分析ノウハウ、ソフトウェアを用いたアプリケーション紹介について説明していただきました。 お忙しいところ、多くの方にご参加いただきまして(約40名)、精密質量測定をこれから始めようとする方向けの基礎的な内容で、分かりやすかったとのお声を頂きました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

「佐賀大学の研究設備の学外利用に関する説明会」を開催しました

2021年2月24日、「佐賀大学の研究設備の学外利用に関する説明会」をオンラインで実施いたしました。

 佐賀大学の共用設備について、申請から利用に関する一連の流れについて、ご説明させていただきました。
近隣の大学から約30名の方がご参加くださいました。ありがとうございました。

 現在、COVID19の感染拡大防止対策により、学外利用を停止しておりますが、
学外利用に関するお問い合わせは、随時お気軽にどうぞ。
個別の説明会(オンライン)も受け付けております。

第8回Synergyセミナー・第8回総合分析実験センターセミナー「NMR基礎講習会 構造解析の基礎」を開催しました

2020年12月23日、Webexを利用して「NMR基礎講習会 構造解析の基礎」を開催しました。
アジレント・テクノロジー株式会社の渡辺様より、NMRの基礎知識を中心に、測定上の注意点や構造解析で良く利用される2次元測定の紹介、解析の方法等についてを説明して頂きました。

年末のお忙しい中、多くの方にご参加頂きありがとうございました。

第7回Synergyセミナー「EndNote活用セミナー」を開催しました

2020年12月18日、「EndNote活用セミナー」を開催しました。
本セミナーでは、ユサコ株式会社の尋木さまより、EndNoteの概要、操作方法について説明していただきました。
文献管理ソフトは、研究活動(文献収集、管理、執筆)の効率化を手助けしてくれるツールです。
是非、活用をご検討ください。

お忙しいところ、多くの方にご参加いただきました(約40名)。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

第6回Synergyセミナー「Eppendorf マイクロピペット オンラインセミナー(メンテナンス編)」を開催しました

2020年12月2日、「Eppendorf マイクロピペットオンラインセミナー(メンテナンス編)」を開催しました。
本セミナーでは、マイクロピペットのメンテナンス方法について説明していただきました。
リークチェックや精度チェックの方法については、エッペンドルフ以外のピペットにも活用できる内容でした。

9月の開催に引き続き、多くの方にご参加いただきました(約60名)。
お忙しいところ、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

第5回Synergyセミナー「走査電子顕微鏡(SEM)活用講座」を開催しました

2020年11月10日、Microsoft Teamsを利用して「走査電子顕微鏡(SEM) 活用講座」をオンラインで開催しました。本セミナーでは、生物試料観察の前処理を簡便にする「イオン液体」を日立ハイテクの金谷様、塩野様よりご紹介いただきました。
イオン液体に試料を浸漬後、乾燥させるだけで、「固定・脱水・置換」といった一連の前処理が不要となります。
セミナーでは、綺麗なSEM画像をたくさんご紹介いただき、参加した皆様からも大変好評でした。

「前処理が簡便になるので、SEMを利用するハードルが下がった」
「早速使ってみたい」

というお声を多数いただいております。セミナーにご参加いただけなかった方でも、ご興味がある方はご連絡ください。

第4回Synergyセミナー・第6回総合分析実験センターセミナー「粒子径・ゼータ電位の測定原理や測定の際の注意点のご紹介」を開催しました

2020年11月4日、Microsoft Teamsを利用して「粒子径・ゼータ電位の測定原理や測定の際の注意点のご紹介」を開催しました。
大塚電子株式会社の稲山様より、ゼータ電位・粒径測定システムの測定原理や測定する際の注意点等を説明して頂きました。
多数の方にご参加頂きありがとうございました。

第3回 Synergyセミナー 第4回総合分析実験センターセミナー「液化ガス取扱い保安講習会」を開催しました

2020年10月14日、webexを利用して「液化ガス取扱い保安講習会」を開催しました。イワタニ産業株式会社の太田様より、液体窒素の危険性や取り扱い上の注意点について説明して頂きました。多数の方にご参加頂きありがとうございました。
また、イワタニ産業株式会社から、当日の講習会の録画を許可頂きました。講習会にご参加いただけなかった方は、下記リンク先(総合分析実験センター ホームページ)より、ご覧ください。
 
 「液化ガス取扱い保安講習会」動画

第2回「つながる!ひらめく! リサーチサロン」を開催しました

コロナの影響で延期となっていた「第2回 リサーチサロン」を、2020/9/29 (火)にオンラインにて無事開催することができました。今回は、佐藤善紀 先生 (理工学部)と伊藤学 先生 (医学部) の2名の先生方に「共同利用設備を利用した研究成果」について大変分かりやすく興味深い内容をご講演頂きました。「サロン」の名に相応しく、途中コミカルなジョークや、オーディエンスを引き込む「やってみよう」のコーナーという演者の先生方の演出もあり、あっという間のプログラムでした。講師の先生方の普段の研究内容は、オーディエンスの皆さまとは異なる分野でありますが、異なるフィールドからの活発な発言が飛び交い、非常に実りある時間でした。初めてのオンライン開催ということもあり、OPTiM会場とオンラインの2つの会場を繋いで「サロン」の雰囲気をどれだけ出せるか、また、進行上で戸惑った点も多かったのですが、参加者の方から「良かった」という意見も聞くことができ、今後の定期開催への意欲に繋がりました。またの機会にも是非、ご参加ください。





第2回synergyセミナー「Eppendorf マイクロピペット オンラインセミナー」を開催しました

2020年9月16日、Webexを利用して、「Eppendorf マイクロピペットオンラインセミナー」を開催しました。本セミナーでは、マイクロピペットの正しい使い方、粘性・揮発性の高い溶液のピペッテイング操作について、わかりやすく説明していただきました。開催後に実施したアンケートには、

・日頃、何気なく使っているマイクロピペットについて、改めて学ぶ良い機会になりました。
・液だれ等に悩んでいたので、その解決法を知ることができて有益でした。

などの感想が多数寄せられました。
お忙しいところ、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました(参加者:43名)。
12月には、マイクロピペットのメンテナンスについて学べるセミナーを予定しています。
次回も多数のご参加をお待ちしております。

第1回synergyセミナー・第2回総合分析実験センターセミナー 3D解析ソフト「VG STUDIO MAX」webセミナーを開催しました

2020年7月1日、ボリュームグラフィックス株式会社 前橋様による3D解析ソフト「VG STUDIO MAX」のwebセミナーを開催しました。
このソフトは本学に設置している3DマイクロX線CTの解析ソフトで、装置の利用者に多数ご参加頂きました。基本的な使用方法から個別相談まで行って頂き大変有意義な時間になりました。
多数のご参加ありがとうございました。

2019年度

第13回Synergyセミナー・第23回総合分析実験センターセミナーを開催しました

2020年2月19日、ハンガリー ブダペストから溶液化学の研究者であるDr. Imre Bako、Dr. Szilvia Pothoczkiのお二方をお招きし、混合液体中の水素結合に関する講演をして頂きました。活発な質疑応答が行われ、興味の高さがうかがえました。
参加して頂いた皆様、ありがとうございました。

第12回Synergyセミナー・第20回総合分析実験センターセミナー「~ラマン分光法による医薬・バイオ・工業への適用例~」を開催しました

2020年1月21日、アイリックス株式会社の須納瀬正範様をお招きして、ラマン分光法に関するセミナーを開催しました。ラマン分光の基礎から装置を利用した研究例まで幅広い内容を講演して頂きました。
参加した方から、活発な質疑応答が行われました。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。

第10回Synergyセミナー「味認識装置活用セミナー」を開催しました

2019/12/13(金)(株)インテリジェントセンサーテクノロジーの東久保宏一氏をお招きして、味認識装置活用セミナーを開催しました。どのような食品にどんな目的で味覚センサーが活用されているか、多くの活用事例を紹介いただきました。学内・学外から32名の方にご参加いただき、質疑応答も活発に行われました。セミナー前後に開催した装置見学でも、多数の質問をいただき、みなさまの関心の高さがうかがえました。
師走のお忙しいところ、多数の方にご参加いただきありがとうございました。

第11回Synergyセミナー・第18回総合分析実験センターセミナー「次世代シーケンスセミナー」を開催しました

2019/12/2(月) 世界最大規模のゲノム解析会社Novogeneによる、次世代シーケンス解析に関するセミナーを開催しました。基礎的なことから実際の解析にいたるまで、様々な情報を提供いただきました。
農学部を中心に、多数の学生さんにもご参加いただきました。ありがとうございました。
 

第9回Synergyセミナー・第16回総合分析実験センターセミナー「電子スピン共鳴法の原理と実際の操作」を開催しました

2019/11/21(木)ブルカーの電子スピン共鳴(ESR)装置についてセミナーを行いました。測定原理から実際に装置を動かしての操作方法の説明が行われました。長丁場となりましたが、様々な質問が出され、皆さん興味を持って参加されていました。

第8回Synergyセミナー「ニコン超解像顕微鏡 イメージングセミナー」を開催しました

2019/10/23(水)Nikonの超解像顕微鏡についてセミナーを行いました。本顕微鏡の観察原理から、生体組織やモデル生物などに適用した事例紹介まで、メーカーの方に綺麗な画像を使って説明していただきました。超解像顕微鏡の基本原理などについて、活発な質疑応答が行われました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

第7回Synergyセミナー・第13回総合分析実験センターセミナー「Nanopore User Meeting at Saga Univ.」を開催しました

2019/10/2(水) 、ナノポアシーケンシングについてのユーザーミーティングを開催いたしました。事例紹介として、勝屋先生(医学部)、木村先生(農学部)、馬場さん(連合農学研究科・院生)、永野先生(総合分析実験センター)にご発表いただき、8 月に開催されたオックスフォード・ナノポア現場の会の報告を折田先生(農学部)に行っていただきました。医学部、理工学部、農学部の先生方が参加され、活発な情報交換が行われました。




第1回「つながる ひらめく リサーチサロン」を開催しました

2019/9/20(金) 、森貞 真太郎先生 (理工学部)、堀谷 正樹先生 (農学部)、河野 俊介先生 (医学部)の3名の先生方に「共同利用設備を利用した研究成果」についてお話頂きました。大変興味深い研究内容をご紹介下さり、素朴な疑問から少し専門的な内容まで、活発な質疑応答がなされました。「リサーチサロン」と名付けたセミナーでしたが、コーヒーを飲みながら、まさに「知的な会話を楽しむ会」となりました。
次回の開催は、来年の3月頃を予定しております。是非、ふるってご参加ください。

第6回Synergyセミナー・第10回総合分析実験センターセミナーを開催しました

2019/8/30 (金)、 杉元康志先生(九州栄養福祉大学)をお招きし、「リゾチームをモデルとしたアミロイド線維形成と小胞体ストレス」という演題でご講演いただきました。夏休み中でしたが、多数の学生さんも参加し、活発な質疑応答がなされました。
ご参加いただき、ありがとうございました。

第5回Synergyセミナー・第9回総合分析実験センターセミナー「4K新型デジタルマイクロスコープセミナー&デモ」を開催しました

2019/8/1 (木)、メーカー (株式会社キーサイエンス) の方に、最新型マイクロスコープ (VHX-7000) の実機を用いて、「光学顕微鏡の基礎原理」をはじめ、「最先端の機能」をわかりやすく解説していただきました。その後の「サンプル撮影会」では、3研究室の方々が持ち寄った様々な試料を実際に観察。優れたフォーカス機能により、視野全体に焦点のあった像を撮影することができました。大変有意義な時間となりました。ご参加いただき、本当にありがとうございました。

Fig. 蚊(イエカ)の顕微鏡写真 (50倍)  
株式会社キーエンス VHX-7000シリーズ デジタルマイクロスコープで撮影

Fig. 蚊(イエカ)の顕微鏡写真 (50倍)
株式会社キーエンス VHX-7000シリーズ
デジタルマイクロスコープで撮影

第4回Synergyセミナー・第8回総合分析実験センターセミナーを開催しました

2019/7/25-26 、次世代シーケンサーのセミナーおよびデータ解析実習を実施しました。コマンドの使い方からサンプルデータを用いた実際の解析まで、初心者にもわかりやすく説明していただき、一連の流れを学ぶ良い機会となりました。参加者のみなさまからも、「大変有益なセミナーで、また是非開催して欲しい」とコメントをいただいております。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

「佐賀大学 研究設備学外利用キックオフシンポジウム」を開催しました

 佐賀大学では、本年4月より、地元企業、高等教育機関および公設試験研究機関等の学外の皆様にも
研究設備を活用していただけるよう、学外利用を開始いたしました。
2019/7/12 (金)、本取り組みを紹介するシンポジウムを開催し、100名を超える大変多くの方にご参加いただきました。
開催にあたり、多くの皆様のご協力、ご尽力をいただきました。心より感謝申し上げます。
研究教育活動の充実と地域社会の活性化に貢献すべく、今後も本事業を推進してまいります。

第3回 Synergy セミナー・第6回総合分析実験センターセミナー「走査電子顕微鏡の基礎」を開催しました

2019/6/19 (水)、メーカー (日立) の方をお招きし、「走査電子顕微鏡の基礎」についてご講演頂きました。今年度4月に機器の学外開放がスタートし、学内外合わせて43名に参加頂き、大盛況でした。また、午前中の、実機 (SU-1500/日立, 理工学部9号館112室) を用いた、「SEMお悩み相談会」には、2組の研究グループにご参加頂き、「日立」アプリケーションの方に、観察のテクニックについて指導していただきました。ありがとうございました。


第2回Synergyセミナー・第5回総合分析実験センターセミナー「第1回液化ガス取扱い保安講習会」を開催しました

2019/5/22に、メーカー(岩谷産業)の方による、第1回液化ガス取り扱い保安講習会を開催し、48名の方にご参加いただきました。日常的に使用する液体窒素の危険性を過去の事故事例を交えながら、ご説明頂き、大変有意義な時間となりました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

三次元マイクロX線CT [CT Lab GX130] の取り扱い説明会を開催しました

2019/4/24-25の両日、メーカー (リガク) の方による、産業用X線CT装置の取り扱い説明会を開催しました。実際に試料を機器に装着するところから、機器の操作方法に加え、解析ソフトによる3D構造の評価方法まで充実した内容でした。植物や鶏の骨、岩石など、幅広い試料を用いて説明がなされ、各回に5-10名の方に参加いただけました。
ご参加頂き、本当にありがとうございました。

Fig. たんぽぽのCT画像 (High Resolution mode)
測定者: 佐藤純一氏 (博士, 株式会社リガク X線機器事業部)

H31年度・第1回 Synergy セミナー ・第2回総合分析実験センターセミナーを開催しました

2019/4/24、H31年度・第1回Synergyセミナー・第2回総合分析実験センターセミナーを開催しました。
琉球大学の平良先生より、泡盛にまつわる興味深いお話を拝聴することができました。
ありがとうございました。

共用機器利用者オリエンテーションを開催しました

2019/3/25、4/9、4/10、共用機器利用者オリエンテーションを開催しました。
共用システムの本格運用に伴うもので、3日間で計333名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
オリエンテーションで使用した資料はこちら→資料

研究基盤共用促進チーム・キックオフシンポジウムを開催しました

2019/3/20、研究基盤共用促進チーム・キックオフシンポジウムを開催し、約50名の方にご参加いただきました。
寺本理事のご挨拶のあと、本学における研究基盤の共用化について説明し、その後、農学部、理工学部の先生・学生さんから、最先端の研究についてわかりやすく、講演していただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
2019/3/20、研究基盤共用促進チーム・キックオフシンポジウムを開催し、約50名の方にご参加いただきました。
寺本理事のご挨拶のあと、本学における研究基盤の共用化について説明し、その後、農学部、理工学部の先生・学生さんから、最先端の研究についてわかりやすく、講演していただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

近赤外分析計のセミナーおよび個別相談会を開催しました

2019/3/19、メーカーの方による、近赤外分析計のセミナーおよび個別相談会を開催しました。
先生方や学生さん、計16名の方に参加していただきました。装置の取り扱いや測定可能な試料について等、様々な質問が出ていました。
ご参加ありがとうございました。
2019/3/19、メーカーの方による、近赤外分析計のセミナーおよび個別相談会を開催しました。
先生方や学生さん、計16名の方に参加していただきました。
装置の取り扱いや測定可能な試料について等、様々な質問が出ていました。
ご参加ありがとうございました。

味認識装置の取扱い説明会を開催しました

2019/2/28,3/1の両日、メーカーの方による、味認識装置の講習会を開催しました。
延べ16名の方に参加していただきました。
測定可能なサンプルについて等、熱心な質問が飛び交っていました。
ご参加ありがとうございました。

共焦点レーザー顕微鏡(農)の説明会を開催しました


2018/12/12、メーカーの方による、共焦点レーザー顕微鏡(農)の説明会を開催しました。
23名の方に参加していただきました。
実際の顕微鏡前での説明の際は、部屋に入りきれないほどでした。
ご参加ありがとうございました。